看護部の理念・方針

ご挨拶
~まごころと確かな技術の提供~

看護部のページをご覧いただき、ありがとうございます。

東都春日部病院は、かつて東洋一の団地と呼ばれていた「武里団地」の中に位置しており、住民の生活を身近で感じながら、急性期医療、療養支援に取り組んでおります。

急性期病棟では、内科系・外科系を問わず、重症患者の回復に向けたケアが行われており、また、療養病棟では長期にわたり療養を必要とする患者に対し、必要な医療と介護を提供しております。そして、透析を必要とする患者に対し、病状や生活の自立状況に合わせて、入院や外来通院のいずれかを選択して対応しております。

これらのケアを行う看護チームは、看護師、准看護師、介護福祉士、看護助手で構成されており、一人ひとりが患者さんをかけがえのない存在として尊重し、「まごころ」のこもったケアが提供できる、人々に優しい看護チームであることを大切にしております。そして、患者の生命力の消耗を最小にするための、看護技術・介護技術の向上に努めております。

先輩看護師の高い看護・介護技術が伝承されていく中で、一方では最新の技術を学び、積極的に取り入れる教育体系が構築されております。クリニカルラダーを活用した自己研鑽の支援が行われているほか、動画を用いた技術の確認・習得のためのオンラインツール(Eラーニング)を取り入れ、看護職員自身が学習内容や時間を調整し、繰り返し学ぶことを可能とし、院内研修への参加時間が取れない看護職員を含め、全職員に学びの機会が保証されております。私自身も、興味深いテーマを選択してランチラーニングを楽しみながら学んでいる一人です。

当院は小規模の病院であることから、多職種で学びあい、その総合力で医療・看護・介護を提供している病院です。いつも身近に患者、職員といった人々の存在を温かく感じることができます。その中で、繰り返しになりますが、私たち東都春日部病院の看護職員は、常に、「まごころ」と「確かな技術」で人々に寄り添える看護職員でありたいと思っております。そんな私たちの仲間になっていただける皆様をいつでも歓迎しております。

病院見学は随時行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

看護部長
小川裕美子

看護部理念

人々の人権を尊重し、専門職としての誇りと自覚をもって、看護・介護の提供に努めます。

基本方針

1.病院の方針・責務を理解し、主体的かつ活動的に職務に取り組む。

2.患者さんの生活の質向上を目指さし、健康の回復や苦痛の緩和、療養環境の調整に取り組む。

3.倫理的課題に対して、看護・介護行為を模索し、倫理的感性を高める。

4.多職種と協働してチーム医療を推進し、最善の看護・介護の提供につなげる。

5.職場の課題に対し改善活動に努め、チーム力を高める。

6.キャリア開発に向け、知識・技術・態度を高めるための教育活動に取り組む。

7.実習環境を整え、後輩の育成に貢献する。

2021年4月改定

看護提供体制

1.看護提供方式 チームナーシング

2.看護配置
◇一般病棟 7対1
◇療養病棟 20対1
◇特殊疾患病棟 10対1

3.勤務体制
2交代制
日勤:8時30分から17時まで
部署においては早番・遅番勤務を実施
夜勤:16時30分から9時まで
基本的な夜勤体制は、看護師2名看護助手1名で実施


チームカンファレンス

看護部教育の理念・教育目的・教育目標

教育理念

東都春日部病院の看護部理念・基本方針に基づき、看護や介護を必要とする人々に対し、最善の判断と技術で応え、倫理的行動がとれる看護職員を育成する。

教育目的

看護部の理念である「頼られ、信頼される看護・介護の提供」を目指し、「個人の尊重」に基づいた科学的で創造的な実践力と、主体的に行動できる看護職員を育成する。

教育目標

1)臨床現場の倫理的問題に気づき、対応できる看護職員を育成する

2)個人のキャリア開発に合わせた自律した看護職員を育成する

3)医療安全管理を業務の中で実践できる看護職員を育成する

4)最新の知見を学びあい、自己の成長を実感できる看護職員を育成する


最新の知見を学びあい、成長する

教育システム

看護師の新人教育・支援体制

新卒看護師の教育・支援体制はプリセプター制をとっています。
プリセプター制では、決まった相談相手がついており、業務を遂行する上で起こる様々な疑問や課題についてともに考えていきます。

1年間における新人の教育内容

新卒看護師については、「社会人としての自覚を持ち、医療チームの一員として看護実践ができるようになる」ための教育プログラムに参加していただきます。

2022年における主な教育内容

主な教育プログラム
4月
オリエンテーション
所属部署の日常業の流れを理解する
埼玉県看護協会・新人研修への参加
5月
少人数の患者を担当し基本的な観察とケアを実践
NANDA-Ⅰの看護診断を学ぶ
院内ローテーション研修(院内における医療連携を学ぶ)
埼玉県看護協会・新人研修への参加
6月
部署の特徴的な疾患患者を受け持ち、処置や検査などを学ぶ
夜勤体験を通して患者の24時間を知る
技術チェックリストを用いた看護技術の習得
7月~9月
新入院患者の受け入れ(一連の流れ)を学ぶ
看護計画の立案を学ぶ
面談・新人リフレッシュ研修
10月~1月
技術チェックリストに沿った技術研修
埼玉県看護協会・新人研修への参加
2月~3月
患者の個別性に合わせた看護展開を学ぶ
新人看護師主催の部署勉強会の開催
技術チェックリストの最終評価
面談・新人懇話会の開催


プリセプター以外の先輩看護師からも支援を受けます

クリニカルラダー

当看護部では、看護師の能力開発・評価のシステムとして、クリニカルラダーを用いています。クリニカルラダーは、レベルをⅠ~Ⅴの段階で表し、各段階において期待される能力(到達目標)が設定されているため、個々の看護師は到達目標に向かって自己研鑽に努めます。

eラーニングについて

当看護部では、年間を通して動画講義(eラーニング)を用いた院内研修が多く行われております。また、研修に参加できなかった場合でも、自宅などで繰り返し視聴することが可能です。

対象と主な内容

対象
主な内容
新人看護職員
基本的な看護技術、フィジカルアセスメント、看護倫理など
全職員
コミュニケーション、急変時対応、退院支援、災害への備えなど
管理者
医療動向、人材育成、看護倫理、目標管理、ワークライフバランスなど
看護補助者を含む
すべての職種
接遇マナー、医療安全、感染対策、コミュニケーションなど
看護研究者
楽しくやろう看護研究

部署紹介

外来
診療・内視鏡検査・外来化学療法

外来は、1階フロアで、内科・小児科・外科・整形外科・脳神経外科・皮膚科・形成外科の診療を行っています。2階フロアでは、泌尿器科の診療・内視鏡、エコー検査、外来化学療法がおこなわれています。それぞれのフロアは、静かで、ゆったりとした落ちつける診療環境であることが自慢です。

明るく元気な職場で、子育て中の看護職員も安心して働ける環境となっています。通院する患者さんが、自分の病気に向き合うことが出来、安心して診察や検査、治療が受けられるよう、まごごろ、寄り添える看護を提供することを目指しています。

師長:斎藤由美


外来診察室の一部(左)・外来化学療法室(右)

3階A病棟

3階A病棟は、消化器外科・内科を中心とした急性期・慢性期・終末期と幅広く患者さんのケアを担っています。特に、消化器系の術後の早期回復促進については、ERAS(イーラス)の考えや方法論を学び、当病棟におけるエビデンスのある周術期管理・看護に、多職種とともに取り組んでいます。

また、高齢の入院患者さんを多くケアすることから、安全の確保やその人らしく生活できる療養環境の提供にも常に目を向けております。

師長:溝口純子


新人の学びをみんなで共有しています

3階B病棟

3階B病棟は、整形外科・泌尿器科を主とした病棟です。不慮の事故による骨折や尿管結石などの手術を必要とする患者さんが多く入院しております。

一方で、内科や脳神経外科の患者さんも入院することから、多岐にわたる知識を持ち患者さんのケアにあたっております。

患者さんが安心して入院生活が送れるようアセスメントし、個別性に合わせたケアに繋げられるよう、「日々研鑽を積む」を病棟のスローガンとしています。

師長:山城芙美


医療チーム全員で患者さんから学びます

4階病棟(医療保険対応型療養病棟)

4階病棟は、主に透析を受ける患者さんや、終末期にある患者さんなど長期入院療養を必要とする患者さんに対し、看護と介護の両方を提供する病棟です。

患者さんやそのご家族にとって、安心・安楽な療養生活となるよう、24時間を看護師と介護職員でペアを組んで担当しています。

私たちは、様々な機能が低下する(している)患者さんに対し、その人の「人間らしさ」を尊重し続けるチームであるために、知覚・感情・言語などのコミュニケーションの技術の向上に取り組んでおります。

師長:寺門祐子


看護・介護のそれぞれの視点から患者さんのケアにあたります


リモート面会を楽しんでいます

透析室

透析室では、看護師、臨床工学技士、看護補助者でチームを組んで担当しており、患者さんの状況に合わせて、入院、外来通院のいずれかで透析をお受けいただいております。

透析を受けられる多くの患者さんが、何らかの不自由さを感じていらっしゃいます。そのような方の気持ちに寄り添い、そして、透析とともに生きるために必要な、正しい情報を提供し、一人ひとりの患者さんのQOLの維持・向上につながるよう、スタッフ全員で取り組んでおります。

師長:新谷有子


透析患者さんが穏やかに過ごせるよう援助します

5階病棟(特殊疾患病棟)

5階病棟は、長期にわたり療養が必要な重度の意識障害や、神経難病などの患者さんをケアする病棟です。私たちは、患者さんの入院生活を整えるのは勿論のこと、常にご家族に寄り添い、「家族」との絆をつなぐ存在でありたいと思っています。そして、病気の進行、悪化に伴う苦痛の軽減を図り安寧した日々が続くよう、医療、看護、介護を担うスタッフが力を合わせ24時間患者さんと向き合いケアを行っています。

長いコロナ渦で面会の制限も続く中、家族と患者さんをつなぐZoomでの面会も実施しております。

師長:田中敏枝


患者さんとご家族との絆を大切に

手術室

手術室では、消化器外科・整形外科・泌尿器科・形成外科などの手術が行われております。

手術室は2部屋あり、スタッフは看護師8名、看護助手1名で担当しております。

2021年度はコロナ禍ではありましたが、感染対策を徹底して手術を止めることなく約300件の手術に対応しました。

術前・術後の患者訪問の実施や、多職種で行われる消化器カンファレンスに参加し、患者個々の手術方法や留意点、また、術後の患者さんの回復状況などを多職種と共有して安全な手術の提供に努めております。

看護師長:会津純子


元気な手術室のメンバーです!

看護師長会

私たち看護師長会は、看護の質の向上と働きやすい職場環境の改善に取り組んでいます。

看護師募集要項

2022年度中途採用および2023年4月1日採用の看護師を募集しております。

1)2022年度中途採用について

随時受付を行っております。

応募要件
看護師免許取得者・夜勤可能者(勤務については相談に応じます)

応募方法
こちらへ

選考試験
面接による選考となります。

試験会場
東都春日部病院会議室

2)2023年4月1日採用について

面接試験を実施いたします。

応募要件
看護師免許取得見込み者・夜勤可能者

応募方法
こちらへ

面接試験について
新型コロナウイルス感染症対策として、個別での面接試験を行っております。履歴書を確認後、個別の試験日を設定させていただきます。

応募期限
2023年2月末日まで。
期間が過ぎてもご相談には応じます。

選考試験
面接による試験となります。

試験会場
東都春日部病院会議室

お問合せについて

お問合せ電話番号
TEL:048-739-2000(榎本事務長または小川看護部長まで)

書類郵送先
〒344-0022 春日部市大畑652-7

有資格者で転職をお考えの方、新卒の方、職場復帰を考えている方など、多くの方のご応募をお待ちしております。

2022年度インターンシップを再開いたしました

詳細は「お知らせ」ページをご覧下さい。

お問合せ048-739-2000埼玉県春日部市大畑652-7